ふるはしかずおの絵本ブログ3

『 ホネホネ たんけんたい 』- ホネにはちゃんと理由がある

44
ホネがいっぱいの写真絵本。かがくの絵本です。
ホネには ふしぎが つまってる。 
ホネには ひみつが ひそんでる。
 
( 骨だらけで、すこし怖いかな? )
     ・・・
ヘビ
ヘビの胴体と しっぽは、肋骨でわかります。
肋骨があるところが、胴体。その先が、しっぽ。
その境目に、うんちや おしっこをするところがあります。
( ホネで、わかるんですね。) 
55
カメ
ウサギリスキツネ
サイチョウワシミミズクインコキーウィペンギン
     
コウモリ
空を飛ぶけれど 鳥じゃない。翼のなかに5本の指が あります。くちばしではなく、歯もあります。 哺乳類です。
     
ウミガメ・オットセイ・イルカ
海を泳ぐけど 魚ではない。ひれのなかに、指の骨があります。
( これには ビックリ )
77
ブタ の足の骨( 表紙 )。
サル のなかまの 頭骨の写真もあります。
「ホネに なっても、みんな ちがう」。(形、大きさ・・・)
       ・・・
哺乳類、爬虫類、鳥類のホネのおどろく事実がいっぱいです。表紙の写真は、頭はスッポン、足は豚、バラバラのホネはツキノワグマでした。ホネに関するたくさんのことを学べます。「ホネ博士」になれそうです。でも、ホネの知識にはきりがありません。たくさんのことを知ることも大切ですが、ものの見方を学ぶことはもっと重要です。「ホネには ちゃんと わけがある。どんなに 小さくても はたらいている」と語っています。絵本のテーマですが、わけ(理由)とはたらき(機能)は、ものの見方・認識の方法でもあります。また、はたらき(機能)はホネの構造とむすびついています。骨を分析し理解する方法=認識の方法(類比と対比、分類、理由、構造、機能)も学んでほしい絵本です。
      ・・・
※『 ホネホネ たんけんたい 』 西澤真樹子監修・解説、 大西成明写真、 松田素子文、 アリス館 2008年
22      
【 追 記 】
ホネに関する解説も充実しています。ホネホネ探検隊、マキコ隊長のこんな説明もありました。
Q 歯や角も ホネなの?
歯はホネではありません。ぴかぴかのエナメル質におおわれた、象牙質とセメント質のかたまりが 歯。ホネとは ぜんぜんちがう成分で できています。
角がホネかどうかは、動物によっていろいろ。 ウシやヤギの角は ホネ。サイの角は 毛と同じ成分で、クジラのなかま イッカクの角は 前歯です。シカのなかまは、頭骨が切り株のように でっぱっていて、その上に カルシウムのかたまりがのびて 角になります。ホネとにているけど、できかたがちがいます。
      ・・・ 
勉強になるなぁ。 姉妹編に『ホネホネどうぶつえん』(アリス館 2009年)『ホネホネすいぞくかん』(アリス館 2010年)があります。
(2016/11/27)

SHARE