ふるはしかずおの絵本ブログ3

『 ちいさな たいこ 』- かぼちゃの中から聞こえる祭り囃子

99

「ちいさな たいこ」って、いったい、なんでしょう。
表紙には、大きなかぼちゃが 描かれているのに。
タイトルと絵が 読者への しかけです。
      ・・・
わずかな 野菜を つくって 暮らしている 
おじいさん と おばあさん。
夏、
かぼちゃが おおきく 育ちました。
かぼちゃ畑から、祭り囃子が、聞こえてきます。
263
おおきな かぼちゃを とって、
枕元に おいてみると、
どんひゃら ぴいぴい」と 聞こえてきます。
光の さしているところを、指で押してみると、
ぽっかりと まるいあなが あきました。
ふたりは、覗いて みました。
    ・・・
すると、
小さな人たちが、輪になって 踊っています。
その楽しそうなこと。
踊りを見るのが なによりの 楽しみとなった ふたり。
123
ところが、
ある日、太鼓が壊れ、お囃子が 聞こえなくなりました。
ふたりは、あたらしい太鼓を 作ってあげます。
竹の どう
どんぐりの 皮 を はり、
渋を塗った 紙 を はった、ちいさな 太鼓。
お箸で つまんで、かぼちゃのなかに。
     
 どんどん ひゃらら
 どんひゃら どんどん
 ♪
     
小さな人たちたちは、お礼に 団子を あげます。
団子を 食べた おじいさん と おばあさん。
ふしぎ、
ふしぎ、
あっというまに 親指ぼどになり、
かぼちゃの中に 入っていきました。
そして、いつまでも、たのしく くらしましたとさ。
653
心温まるファンタジーです。竹のどう、どんぐりの皮、渋を塗った紙でできた ちいさな太鼓がおもしろい。それをお箸でつまんで かぼちゃの中にいれる場面が、印象的です。「どんどん ひゃらら/どんひゃら どんどん ♪ 」と、お囃子が絵本から響いてきます。初版は1974年の「こどものとも」です。日本画家の秋野不矩(あきの ふく、1908-2001)さんが 絵を描いています。
     
おじいさん と おばあさんは、小さな人たちを思いやる人物であり、祭囃子をたのしみ、共感する人でした。光のさした ちいさな穴は、異界への通路。かぼちゃのなかの異界にスッと入ることができたのは、こうしたおふたりだったからでしょう。ふたりの人物像は、ファンタジーを成り立たせる条件のひとつです。 
      ・・・
秋野不矩さんは静岡県浜松市のご出身です。浜松市天竜区に秋野不矩の美術館があります。
974
※『 ちいさなたいこ 』 松岡享子作  秋野不矩絵  福音館書店 2011年(1974年初版)  (2017/9/7)

SHARE