絵本ブログについて
絵本まとめ
絵本の理論
絵本に関する依頼
語り手の設定と虚構性について
読者がドラマを生みだす、つくりだす
語り手は、作中の聞き手を相手として語っています
「さかさ唄」の教育的意義
絵本の読みかたりの方法
児童文化財を子どもに与える3つのねらい
児童文化における「表現」とはなにか
虚構の世界に生きる子どもたち-自分自身を客観的にみる
絵本の世界の創造へ-えがく、かんじる、かんがえる
『 どうすれば いいのかな 』-語り手と聞き手の「対話」
問いを提示する視点の転換-『ごんぎつね』
語り手と聞き手の「対話」-『ロージーのおさんぽ』
ことばのリズミカルな拍子や韻からくる喜び
読んであげたい絵本のリスト
文脈をつくる読み-『3びきの くま』
読んであげたい絵本-0.1.2歳児
読みかたりの技術-「間」について
『 かもと きつね 』- おはなしの視点と読者の体験
[覚え書き2]画家ラチョフの創造 -『 てぶくろ 』
[覚え書き1] 絵本に命を吹き込む、読み手の主体的な読み
1
2
»