ふるはしかずおの絵本ブログ3

『ハリス・バーディックの謎』-物語がうまれる

「はじめに」に、出版のいきさつが書かれています。

ハリス・バーディック氏が残した14枚の絵。タイトルとかんたんな説明がついています。30年前、出版社のウェンダース氏にこれらの絵を渡して、二度とすがたを見せませんでした。この絵本は、かれが残した14枚の絵を複製出版したものです。

「まえがき」から、すでに虚構の世界がはじまっています。

 

      ・・・

1枚目の絵はこのようです。

ベッドで眠っている男の子がいます。開いた窓。

そこからいくつかの光の玉がはいってきます。

タイトルと文章は・・・

 

「天才少年、アーチー・スミス」

   小さな声が言った。

 「あの子がそうなのかい?」

 

  

2枚目

「絨毯の下に」

 二週間後にまたそれが起こった。

   

 

3枚目

「七月の奇妙な日」

  彼は思い切り投げた。

でもみっつめの石は跳ねながら戻ってきた。

 

4枚目

「ヴェニスに消えた」

 その強力なエンジンを逆進にいれたというのに、

   旅客船はどんどん運河の奥の方に

     ひきずられていった。

 

 

以下、題名だけを書きます。

「別の場所で、別の時に」

「招かれなかった客」

「ハープ」

「リンデン氏の書棚」

「七つのいす」

「三階のベッドルーム」

「そんなことやっちゃいけない」

「トリー船長」

「オスカーとアルフォンス」

「メイプル・ストリートの家」

それぞれの絵から、読者がつくる物語が始まります。

 

「七つのいす」を見てみましょう。

空中に浮いている椅子に座った尼僧の絵です。ふたりのカトリックの聖職者が、あわてた様子もなく見あげています。文は「五つめは結局フランスでみつかった」です。この奇跡はどのようにして起こったのでしょう。なぜ二人の聖職者は落ち着いているのでしょう。「結局」とありますから、五つめの椅子の発見にもドラマがあったことが想像されます。

また、ほかの六つの椅子はどこで見つかったのでしょうか・・・。想像は尽きません。

 

ファンタジー、怪奇なはなし、スリルとサスペンスの物語をつくるのは、読者。想像する楽しさを味わう絵本です。おはなしを紡ぎ出す冒頭の文の大切さを感じます。

        ・・・

※『ハリス・バーディックの謎』 クリス・ヴァン・オールズバーグ作・絵、村上春樹訳、河出書房出版社 1990年  (2023/2/17)

SHARE