ふるはしかずおの絵本ブログ3

『 ねこって こんなふう? 』-いろいろな ねこが でてきます。

2221

動物たちから 見たら
ねこは どう見えるのでしょうか?
同じ ねこが、いろいろな姿で 出てきます。
わかりやすく おもしろい かがくの 絵本 です。
・・・
こども から みると、ねこは こんな ふう?
それは 見慣れた ねこ。
でも、
いぬ から みると・・・
きつね から みると・・・
きんぎょ から みると・・・
ねずみ から みると・・・
(ねこは、猛獣です。)
はち から みると、ふしぎ。
ねこは きっと こんな ふう!

昆虫は、紫外線がみえるので、4原色(赤緑青+紫外線)です。ヒトは、紫外線が映しだす世界が みえません。

おんなじ ねこでも
ちがって みえる!!

とり から みると・・・
のみ から みると・・・
へび から みると・・・
スカンク から みると・・・
みみず から みると・・・
こうもり から みると、こんな ふう!

おんなじ ねこでも
ちがって みえる!!

434
「ヒトの脳が 解釈している世界と、他の生き物たちの脳が 解釈している世界は 同じではありません。生き物は 周囲の世界について、それぞれ 独自に見て 固有の認識をしています。これを『 環世界 』と いいます。・・・ヒトと他の生き物とは 違う〈世界〉を 生きているわけです」。( 池谷裕二さんの 推薦の言葉 )
・・・
ドイツの生物学者・哲学者、ユクスキュル(1864-1944)の「環世界」の考え方を やさしく解説しています。世界はひとつではないかもしれません。生物たちのいろいろな見方があります。見るものによって、同じ対象(ねこ)も異なって見えます。認識というものは、見る主体による対象の認識であって、主観と客観の相関関係の認識ということです。それは、私の見ている世界が、唯一の現実ではないことを教えてくれます。2017年の コルデコット賞オナー賞受賞作品です。
・・・
※『 ねこって こんなふう? 』ブレンダン・ウェンツェル作、石津ちひろ訳 講談社 2016年
【 追 記 】

小学校の中高学年以上の子どもたちに すすめます。しかし、年齢に関係なく、その子なりの楽しみ方をしてください。また、上のような認識に立った絵本に、高木仁三郎さんの『 ぼくから みると 』( 片山健 絵、福音館書店 )があります。このブログでも紹介しています。あわせて 読んでほしい 絵本です。
ふたつの絵本は、かがくの絵本ですが、同じ一つの水でも、それを見るものによって、その認識はさまざまであるという仏教の「一水四見」に通じます。  (2017/9/18)

SHARE