みなさんよくご存知「さよなら さんかく」。
安野光雅さんの絵本です。
・・・
さよなら さんかく また きて しかくしかくは とうふ
とうふは しろい
しろいは うさぎ
うさぎは はねる
はねるは かえる
かえるは およぐ…
・・・
くるまは はしる
はしるは きかんしゃ
きかんしゃは くろい
くろいは かげ
かげは ゆれる
ゆれるは じしん
じしんは こわい
こわいは おばけ
おばけは きえる
きえるは にんじゃ
( 絵本を逆さまにして、もう一度。 )
にんじゃは きえる
きえるは おばけ・・・
・・・
「さよならさんかく」は、日本各地にあり、いろいろな表現があります。絵本とはちがう「さよなら さんかく」を、覚えている人もおられるのではないでしょうか。ちなみに、わたしの覚えている「さよならさんかく」は、「ひかるは おやじのはげあたま」で終わりました。
安野光雅さんは、昔なつかしい日本の風景を描いています。表紙には、竹馬をもつ子どもと、友達を見つけた子どもが描かれています。茅葺き屋根の家とつるべ井戸。レトロな機関車と車がみえます。明治時代が舞台でしょうか。むかしの人々の生活を垣間見ることができ、ノスタルジックな雰囲気があります。
『さよなら さんかく』は、言語表現の面白さを体験する絵本です。声にだして読むことで、リズミカルな表現のたのしさ、言い回しのおもしろさを体験します。一度聞いてみると、言ってみたいきもち、覚えたい気持ちが生まれます。実際、子どもたちはこの絵本から独自の「さよならさんかく」を創造しました。
・・・
※『さよなら さんかく』 安野 光雅作・絵 講談社 1981年
【 追 記 】
下の「さよならさんかく」は、保育園の子ども(5歳児)が、クラスみんなで作った作品です。若い頃、保育園の先生と一緒に、詩や言葉遊びを題材にした保育研究をしましたが、その実践からうまれた「さよなら さんかく」です。
さいなら さんかく またきて いかわ
いかわは たのしい たのしいは むしとり
むしとりは つかれる つかれるは はしる
はしるは はやい はやいは しんかんせん
しんかんせんは ながい ながいは へび
へびは かみつく かみつくは いぬ
いぬは ほえる ほえるは おおかみ
おおかみは こわい こわいは かみなり
かみなりは おちる おちるは さくらのはな
(2016/11/16)