
原作は、
チョーサー ( 1340頃 ~ 1400年 ) の
『 カンタベリー 物語 』。
1958年の コールデコット賞 受賞作品です。
・・・
むかし、
谷間の 森のちかくに、
おかあさんと
ふたりの 女の子と
おんどりの チャンティクリア と
7羽の めんどりが
くらしていました。
・・・
チャンティクリアは
じぶんが おそわれる夢で 目を覚ましました。
「 こわくて こわくて ・・・ 息が とまりそう だった 」
・・・
ところが 、
ほんとうに
わるがしこい きつねが、
やってきたのです。
ことばたくみに
チャンティクリアを おだて、
油断したところを
ぱくりと
くわえて しまうのです。
・・・
きつねは 森に にげようとします。
さあ、 たいへん!
・・・
おかあさん
ふたりの 女の子
めうし
ひつじ
ぶた
あひる
がちょう
みつばち
の 大追跡。
・・・
チャンティクリアは、
さいごに うまく きつねを だまします。
で、
その方法は ?
きつねに しゃべらせること。
そうしたら、
くちを ひらきますね。
チャンティクリア は、
そのすきに にげだしたのです。
・・・
【 教訓 1 】
・・・
だまって いなければ いけないときに、
ぺちゃくちゃ おしゃべり するやつは、
がまんが たりないんだな
・・・
クーニーの絵 は
服装
家屋
風俗など
14世紀の 雰囲気を
いきいきと 表現しています。
・・・
【 教訓 2 】
・・・
ね、 うっかり おだてに のると、
どんなめに あうか、 これで
わかった でしょう
・・・
※『 チャンティクリア と きつね 』 ジェフリー・チョーサー原作 バーバラ・クーニー作 ひらのけいいち訳 ほるぷ 出版 1978年