「だるまちゃんシリーズ」の 第一作目( 1967年 )。
そして、いまも 人気の絵本です。
・・・
だるまちゃんは、
てんぐちゃんの持っているものが ほしくなりました 。
・・・
てんぐちゃんのような うちわがほしいよう。
・・・
おとうさんの だるまどんは
たくさんの うちわを もってきました。
でも、てんぐちゃんの うちわ( 天狗の団扇 )と 同じものがありません。
・・・
だるまちゃんは かんがえているうちに
いいことに きが つきました。
・・・
どのようなアイデア なのでしょうか?
だるまちゃんは、やつでの はっぱを 見つけました。
「 ずいぶん いいもの みつけたね 」
と てんぐちゃん。
・・・
つぎは
てんぐちゃんの ぼうし( 頭巾 )
はきもの
はなの
くりかえしです。
・・・
だるまどんが 用意した ぼうし は ?
野球帽、 ベレー帽、 角帽、 シルクハット、 新聞紙でつくった帽子、ソフト帽、 コック帽、 ハンチング、 カンカン帽、 山高帽、 むぎわら帽、 サンタクロースの帽子、 学生帽、 水兵帽、 ソンブレロ、 サハリヘルメット、 烏帽子、 すげ笠・・・・
・・・
でも、 満足できない だるまちゃん。
だるまちゃんが 思いついた ぼうしは。
おわん。
おわんで てんぐちゃんの ぼうしの代用です。
( なるほど )
・・・
さいごは、 はな。
このはなは、 てんぐちゃんの 鼻のこと。
でも、だるまどんは、
鼻を 花と 取り違えて しまいました。
・・・
ごめん、 ごめん。
これは おおまちがいの とんちんかん。
・・・
だるまちゃんの かぞくは、
おもちで てんぐちゃんのような はな( 鼻 )を つくってあげました。
やさしい だるまどんと おかあさん。
見まもるかぞく( おじいさん、 おばあさん、 いもうと )。
だるまちゃんを囲む すてきな家族が描かれています。
子どものこころを くすぐる絵本、遊び心 いっぱいの絵本です。
・・・
※ 『 だるまちゃんと てんぐちゃん 』 加古里子 さく・え、 福音館書店 1967年