ふるはしかずおの絵本ブログ3

『星の使者-ガリレオ・ガリレイ-』- いろいろな声でガリレオの生涯が語られます

自分の目でたしかめ、科学的に導かれた結論を認めないということは、人間の知覚や知性を否定することになります」( ガリレオ・ガリレイ )

      ・・・

プトレマイオスの天動説を、みんなが信じていた時代。

コペルニクスの地動説をうけつぐ人物があらわれました。

ガリレオ・ガリレイです。

 

1564年、

彼は、ピサという町で生まれました。

かしこい若者になり、数学と物理を学び、人々をおどろかせる実験や観測をおこいました。

     

 1583年 振り子の等時性

 1604年 落体の法則

 1611年 浮力の証明

 

「ガリレイはわれわれの希望の星」と言われました。

ガリレイは、望遠鏡で夜空を観測して『星界の報告』を出版します。木星の4つの星を発見して、メディチ星と名づけ、メディチ家のコジモ二世にささげました。

1632年『天文対話』出版。

 

カトリック教会は不安になりました。

地動説は聖書に背くかんがえでした。

      

「主は大地をその土台の上に置かれた。大地は永遠に動くことはない」

                     旧約聖書・詩篇

     

ガリレオは教皇の法廷で裁判にかけられました。

1633年、聖書に反する説を唱えたことで

有罪となりました。

死ぬまで家から一歩も外に出ることを許されませんでした。

かれは自分の考えを伝え続けました。

 

1642年 ガリレオ死去。

     

1992年 ガリレオの罪は許されました。ガリレオの考えは、はじめから揺るぎない真実だったのです。

作者のシスは、とても凝った絵本造りをしました。

本文とは別に説明の文を書いています。フォントや文字の配列を変えて表現しています。タイポグラフィーのように文字で遊んでいます。ガリレオの思想が生の声でわかるように、かれの本からの引用もあります。絵にも説明がありました。つまり、本文を補うさまざまな記述で、ガリレオの伝記を立体的に描いています。

 

言いかえれば、語り手だけでなく、背景を説明する者、ガリレオ自身の声、絵の説明者の声があります。ひとつの画面から、多くの人物の声が聞こえてきます。多声的な絵本といえます。そのようにして描かれたのは、信念を貫くガリレオの生き方です。1997年コルデコット賞オナー賞を受賞した絵本です。

      ・・・

※『星の使者-ガリレオ・ガリレイ-』 ピーター・シス、原田勝訳、徳間書店  1997年  (2022/8/7)

SHARE