絵本ブログについて
絵本まとめ
絵本の理論
絵本に関する依頼
20190306_120313 (2)
SHARE
Tweet
トップへ戻る
新しく紹介された絵本
『ぴかっ ごろごろ』- 子どもは、これで雷博士です。
『ペチューニア ごようじん』- 「隣の芝はいつも青い」?
『もぐらとずぼん』― みんなでズボンをつくる
『くいしんぼうのあり』- 「さいこうだなあ ここは」
『あまつぶ ぽとり すぷらっしゅ』- トゥレッセルトの創作の特徴について
『地球がうみだす土のはなし』- 土は息をしている、生きている
『ぎふちょう』- 「林全体がひとつの生きもの」
『ハッピーハンター』- 行動を描いてこころを表現する
『ぽとんぽとんは なんのおと』- 春の訪れと母の愛がかさなります
『魔術師アブドゥル・ガサツィの庭園』
★「絵本ブログランキング」に参加しています。
よかったらクリックをお願いします。
『 あおい やまいぬ 』-「このあおい王さまは、やまいぬに すぎない!」
『あたしも びょうきになりたいな!』- こんなことを 考えるの?
『 しあわせの 石のスープ 』- わかちあうことは、こころをゆたかにする
『わたしを 描く』- 自分を描くことのむずかしさ
『 どろだんご 』-いろいろな だんごが あるのが いいのです
「さかさ唄」の教育的意義
読んであげたい絵本-0.1.2歳児
『ちいさなあなたへ』-母となる喜びと希望をかたる
『みんなのベロニカ』- 仲間外れにされるって、こんなにも悲しい
『 かもとりごんべえ 』- 作者の人生論を語る一人称、わしの視点