ふるはしかずおの絵本ブログ3

『チェンジ・ザ・ワールド』- 時代を切りひらいた女性たち

時代を切りひらいた、14人の女性を紹介した絵本です。

  

     

1. 燃えさかる炎のなかで  モリー・ウィリアムズ(1747-1821) 

   

  アメリカで 最初の 女性消防士

  ふたり目の 女性消防士は、1982年まで うまれなかった。

     

    

2. 宝は土のなかに メアリー・アニング(1799-1847)

    

  化石ハンター

  父の死後、家計を助けるために、化石を売って 生活費をかせいだ。

  13歳で イクチオサウスを発見、

  プレシオサウルス、翼竜のディモルフォドンの 全身化石も 発見した。

  ダーウィンの進化論に 影響をあたえた。

  

    

3. 72日間世界一周 ― ネリー・ブライ(1864-1922)

    

  調査報道記者

  病院、劇場、刑務所で行われていた 不正や暴力をあばいた。

  1890年 72日6時間11分14秒の記録で 世界一周を達成。

      

     

4. 水着革命 ― アネット・ケラーマン(1886-1975)

5. お話の種をまいた人 ― プーラ・ベルプレ(1899-1982)

      

     

6. こわれていても絵はかける ― フリーダ・カーロ(1907-1954) 画家

7. スパイ・シスターズ ― ジャクリーン・ニアン(1916-1982)  秘密工作員

            アイリーン・ニアン(1921-2010)   無線通信士

     

     

8. 飢えに苦しむ人のいない地球 ― フランシス・ムア・ラッペ(1944-)

9. 黒人も白人と同じ学校へ ― ルビー・ブリッジズ(1954-) 

     

  公民権運動のパイオニア

      

  ルビーは 白人だけが通う小学校に入学した

  ルビーは 一年間ひとつの教室で

  ヘンリー先生と二人だけですごした・・・

  でも、ルビーは ただの一度も欠席しなかった

 

10. いざ、宇宙へ ― メイ・ジェミソン(1956-)   

11. 未来のためにこの慰霊碑を ― マヤ・リン(1959-)

12. 小さく分解してごらん ― アンジェラ・チャン(1994-)

   科学者・癌の研究者

13. 銃弾ではなく本を ― マララ・ユスフザイ(1997-)

   最年少のノーベル平和賞受賞者。

      

        ・・・

女性への偏見をうち破った14人の女性たち。それぞれの分野で、勇気ある行動をし、女性の社会的立場を高めました。

     

見開きの左に絵、右に女性の主張・業績などが書かれ、上の14人が紹介されています(上の絵)。『きみが生きるいまのおはなし』のジュリー・モースタッドなど13人の画家が絵を描いています。

       

作者のあとがき、訳者の「あとがき」と「もっと知りたい! 14人の女性たち」も参考になります。また、14人以外にも世界を動かした女性は多くいますが、「あとがき」によれば、子どもの読者のために、少女や若い女性を中心に選んだということです。

  

        ・・・

※『チェンジ・ザ・ワールド』 スーザン・フッド作、渋谷弘子訳 フレーベル館 2019年 (2024/10/31)

SHARE