ゾウが恋をするとどうなるのかな? 「あるある」と読者の共感を呼びます。
ゾウが あのこを すきに なると
気づいて ほしくて なんだって する
でも、あのこが くると
かくれちゃう
まいにち おふろに はいる
ダイエットを する
おめかし する
ゾウが あのこを すきに なると
ながい お手紙を 書く
雲を ながめて いつまでも かんがえごと
お花を つんで あのこの家を たずねてみる
でも、チャイムを ならすと
すぐ にげちゃう
すこし せつない
ぼくのこと 知って もらえたら
なにか かわるかも しれないのに
あるひ、チャイムが なる
だあれ?
だれも いない
(玄関の前に花を見つけて)
ゾウは、ゾウのあのこと 花でハートの形を つくり
だいすき!
・・・
「あのこ」を好きになるゾウの気持ちが、ストレートにかかれています。わくわくする気持ち、頑張る気持ち、ドキドキする心、せつない気持ちがいっぱいです。子どもたちも、人を好きになる感情がどのようなものなのか、わかることでしょう。
子育てのなかで、「ゾウさんの気持ちは、〇〇ちゃん(くん)を好きになったあなたの気持ちといっしょだね」と言ってあげるときがあることでしょう。
『ゾウが あのこと いっしょに くらすと』も同日に出版されました。生活の「あるある」がいっぱいです。ふたりの生活の様子は、子どもより大人が共感することでしょう。
・・・
※『ゾウがあのこを すきになると』 ダヴィデ・カリ、アリーチェ・ロッティ絵、橋本あゆみ訳、化学同人 2022年 (2024/12/7)