ふるはしかずおの絵本ブログ3

『サムとデイブ、あなをほる』- ダイヤモンドは、すぐ近くにあった!

人物は知らないが、読者は知っている」という設定の絵本です。

      

        

月曜日

サムとデイブは 

おじいちゃんの家で あなを ほった

すっごいものを 見つけるために

 

あなは 

ずんずん 深くなり、

ふたりは すっぽり あなのなか

もっと ほらなくちゃね

ふたりは ほりつづけた

  

 

  あなのそばに 

  おおきな ダイヤモンドが あります

  でも、サムとデイブは、知りません。

  いぬは 気がついています。読者も知っています

   

   

こんどは よこに ほってみよう

  

だめだ。ななめに ほろう

   

デイブは、斜め上に ほり

サムは  斜め下に ほった

なんにも でてこない

 

 

  絵には、ダイヤモンドが 描かれています

  ふたりは、宝石を 避けるように あなを ほっています

  ふたりは 気がついていません

   

  

やっぱり まっすぐ したに ほろうか

「うん、そうしよう」

   

チョコレートミルクも

ビスケットも なくなった

それでも、ほりつづける ふたり

   

「もう、むり」

「へとへと。ちょっと やすもうか」

ふたりが ねむりに おちると・・・

   

とつぜん、ふたりは おっこちた

おちて

おちて

まだまだ おちて・・・

 

 どすん!

  

にわの じめんに おちた

ふたりは

チョコレートミルクを のんで

ビスケットを たべようと 家のなかに はいっていった

  

             ・・・

「人物は知らないが、読者は知っている」の典型的な絵本です。ダイヤモンドのある場所を知っている読者は、サムとデイブの様子を見て、ハラハラドキドキです。ダイヤは「しただよ」、「そっちじゃない」、「いぬは知っているのに」という読者のイライラ、落胆の声が聞こえそうです。

  

ふたりは、落ちて、落ちて、庭の地面に落ちましたが、いままでとは異なる時間に落ちたようです。最後の場面のおじいちゃんの家は、前とすこしちがっています。りんごの木が洋なしの木にかわり、風見鶏の向きがかわり、植木鉢の花がかわっています。

子どもは、こうしたところを見逃さないでしょう。

       

            ・・・

※『サムとデイブ、あなをほる』 マック・バーネット文、ジョン・クラッセン絵、なかがわちひろ訳 あすなろ書房 2015年  (2025/6/16)

SHARE