
子どもたちが 学校や幼稚園に いっているとき
おかあさんは なにを しているのでしょうか?
・・・
ジョセフが
ようちえんで 絵を かいてる時
おかあさんは
台所の戸棚に ペンキを ぬっています
双子の リンダと ライルが
算数を ならっている時
おかあさんは
会社で 計算を しています
スーザンが、
ビーズのかざりを つくっている時
おかあさんは
スーザンの あたらしい服を つくっています
マイケルが 作文を 書いている時
トミーが 国語の教科書を よんでいる時
ジェーンが お人形のせわを している時
ボビーが お店やさんごっこを している時
ニナが お花に 水を やっている時

おかあさんたちは
手紙を かいたり
絵本を 読んであげたり
子どもの 世話をしたり
レジで はたらいていたり
バラの苗を 植えていたり しています
お休みの日は おとうさんと おかあさんと すごします
ピクニックを したり
ケーキを やいたり
図書館に いったり
映画を 見たり
プールで およいだり・・・
月曜日
みんなは、また 学校や 幼稚園に いきます
きょうは、どんな わくわくするようなことが
まっているのでしょう
いまから とっても たのしみです。
・・・
「くんちゃんシリーズ」のドロシー・マリノさんの作品です。
子どもたちが、おかあさんの姿を知ることはとても大切なことです。おかあさんたちは、毎日、家事をしたり、外で働いていたり、育児で忙しいのです。でも、週末は、子どもたちと楽しく過ごしています。子どもたちは、学校や幼稚園で、学んだり、あそんだりするのがお仕事です。
読者の子どもたちは、自分のおかあさんも同じであること、また自分の知らないおかあさんの姿を知ることになるでしょう。
・・・
※『おかあさんは、なにしてる?』 ドロシー・マリノ作・絵、こみやゆう訳 徳間書店 2010年(初版1959年) (2025/6/7)