ふるはしかずおの絵本ブログ3

『 どこにいるの? シャクトリムシ 』- 虫の好きな子どもたちに

22春、
木の芽がひらく頃、
からだを縮めたり、のばしたりして 歩いている虫がいます。
シャクトリムシ です。
     ・・・
みどりいろ、しろいろ、ブチ、しましまの 
シャクトリムシ。
葉っぱを 食べ、
なんども かわを ぬいで 大きくなる 
シャクトリムシ。
そして、さなぎになり、成虫に。
     ・・・
擬態する シャクトリムシ
忍者のように 木の葉や枝に 似せて かくれています。
木の芽
わかば
枯れた花に そっくり。
44
ダンゴムシに、枝とまちがわれても、体のうえを歩かれても じっとしています。 危険を察知すると 口から糸をだし、枝から飛び降りる。
 ( びっくりです )
大きな目玉のような 模様をつけて、敵を脅かす シャクトリムシもいます。でも、いろいろな いきものに 食べられることもあります。
 ( きびしい世界! )
     ・・・
シャクトリムシは、まだまだ はやしに たくさん かくれている
どこにいるか さがしてごらん、と絵本はすすめています。
76
おもしろい、びっくりの シャクトリムシの世界。
 ( でも、すこし、こわい? )
シャクトリムシの擬態がみごとです。それは身を守るシャクトリムシの生き方です。シャクトリムシは、脱皮して、さなぎになり、シャクガという 蛾 になります。新開さんの解説によると、シャクガ科という蛾は、日本では 約800種類もあるそうです。探す時期は、春の4月と5月が おすすめ。「1本の木の、目の届くところをていねいに見ていくことが シャクトリムシさがしの コツ」。
     ・・・
※『 どこにいるの? シャクトリムシ 』 新開孝 写真・文  ポプラ社  2007年  (2017/4/21)

SHARE