ふるはしかずおの絵本ブログ3

『 かじか びょうぶ 』- 自然の声を聴く ひと

890

菊三郎( 人間 )とかじか( 自然 )の交流をえがいた 民話です。
     ・・・
むかし、
ある山里に、お金持ちの家が ありました。
しかし、あるじの菊三郎は、怠けもの。
毎日、あそんでくらし、
山や畑を 売りつくし、
かじかざわの 土地 も、手放すことに なりました。
     ・・・
菊三郎が、かじかざわの おおきな岩に 寝ころんでいると、
888
かじか( 蛙 )の棟梁が、うったえます。
    
 のう、菊三郎さま。 
 この、かじかざわだけは、 
 どうか 売らんどいて くださりませ。

     
菊三郎は、
かじかの棟梁の ねがいを 聞きいれ、
かじかざわの 土地を 売ませんでした。
でも、菊三郎に 残ったものは、
なにも描いていない 枕屏風が 一枚きり。
     ・・・
その晩、
何百という かじか(蛙)の鳴く声が 聞こえました。
かじかの声は、とても楽しそうでした。
菊三郎が起きてみると、みごとな かじかの絵が、枕屏風に描かれています。いまにも 鳴きだしそうです。
333
かじかびょうぶは、大評判。
「金は、いくらでも だす。ぜひ、ゆずって ほしい」。
でも、
菊三郎は、手放しません。
そして、菊三郎は、まるで人が変わったように、働きだしました。
貧しいひとには、金や米を 分けてやり、
困っている人には、知恵を かしてやりました。
     ・・・
八十歳になった 菊三郎。
ある日、殿様の使いが、屏風を 奪ってしまいます。
寝たきりの 菊三郎には、どうすることも できません。
しかし、
ザワ ザワ ザワ・・・
ザワ ザワ ザワ・・・
何百というかじかが 屏風から はいだしてくるのでした。
444
そして、
かじかびょうぶは、ただの 古い紙の びょうぶに。
それで よいのじゃ。みんな、かじかざわへ かえるがよい。」
菊三郎は、そうつぶやき、
にっこり わろうて、大おうじょうを とげたそうな。
     ・・・
自然の声を聴く、自然とともに生きるという 日本人の感性自然観 があらわれている民話です。川崎大治さんが、伊豆の老人から聞き、再話しました。語り手の口調をいかした文章です。こうした民話を通して、日本人の感性や自然観が養われていくのでしょう。次の世代に伝えたいおはなしです。
     ・・・
※『 かじか びょうぶ 』 川崎大治文 太田大八絵 童心社 2004年 (2017/8/9)

SHARE